安全な食卓を、安定した未来へ!

安全な食卓を、安定した未来へ!

〜国内生産力の向上と、公正な価格の実現を〜

こんにちは、日本維新の会参議院神奈川支部長のちば修平です。

毎日の食卓に並ぶ食べ物が安全で手頃な価格であることは国民生活の基本中の基本です。
ちば修平はまず、日本の主食である米の生産量を拡大し、国内消費で余った分は積極的に海外へ輸出するという攻めの農業政策への転換を提言します。

また、食料自給率が低い小麦などの穀物や畜産に不可欠な飼料の国内生産を大幅に増やし、輸入に頼りすぎない強靭な食料供給体制を構築する必要があると訴えます。
さらに、食品添加物の安全基準をより厳格化し消費者の健康を守るとともに、環境負荷の少ない有機農産物の生産と消費を拡大することで食の安全と環境保全の両立を目指します。
そして子育て世代の大きな関心事である学校給食については小学校に続き中学校においても早期に完全無償化を実現すべきだと主張します。

米の輸入に関しては、国内の稲作農家の保護や食料安全保障の観点から慎重な意見があることも十分に理解した上で、記録的な米価高騰といった緊急時には国民生活を守るために一時的な輸入もやむを得ないとの現実的な見解を示しています。

千葉修平が目指すのは、あくまでも長期的に国内で食料を安定的に自給できる仕組みを再構築することであり、それこそが国会議員の重要な責務だと考えています。

かつて長年にわたり続けられてきたコメの減反政策が、結果として日本の稲作農家を大幅に減少させ、国の備蓄米さえも不足させるという皮肉な事態を招いたことを厳しく批判 します。
今こそ農地の大規模化や集約化を進め、意欲ある新たな担い手を育成し、日本の水田農業を再生させなければならないと訴えます。

また、JA農協を中心とした旧態依然の補助金行政が米価を高止まりさせ消費者に不利益をもたらしている構造にもメスを入れ、農協改革の断行も不可欠だと主張します。

  1. 政治の世襲に終止符を!
  2. 憲法を、現代(いま)に生きる私たちのものへ!
  3. がん克服への道を、より確かに!
  4. 学び続ける力こそ、未来を切り拓く鍵!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP